株式会社 石留石材

株式会社 石留石材

文字のサイズ

お気軽にご相談下さい 0120-148-140(9:00-18:00 年中無休)

石留石材トップページ > お客様の声

お客様の声

野村 堅三様 京都市北区寺院2014年11月24日

野村 堅三様 京都市北区寺院

嬉しいことがあれば、いっぱいいっぱいためて伝えてます。

私達はこの世に生まれたと同時にすでに他者との深いつながりを持っていくんだなと、今回お墓にかかわり強く意識させられました。私は、お墓に対して、ありがたいと、いつも大切に感じています。人の弱さを見つめてくれる場所だからとも思いますし、嬉しいことがあれば、いっぱいいっぱいためて伝えてます。家族のつながりも守ってくれます。そんな大切なところを丁寧に感じとってくださっているんだなと、皆様のお仕事を拝見させて感じました。
何も分からない私たちに優しく対応してく頂いた、本田様有がとうございました。

野村 堅三様 京都市北区寺院

このページの先頭へ▲

白永 恭彦様 京都市左京区寺院2014年10月25日

白永 恭彦様 京都市左京区寺院

出来ますよ、大丈夫ですという言葉をいただき、私たちは安心しました。

亡父の一周忌までにお墓をと思っておりましたが、どのようにすればと思うばかりで、月日がたち、戸惑っておりました。 
命日まで三ヶ月も無い時にご相談したところ、出来ますよ、大丈夫ですという言葉をいただき、私たちは安心しました。
休日にもかかわらず、対応していただき、墓地への案内、墓石を決めたりと、親切丁寧に説明してくださり、本当にありがたく思います。
お墓を建立するということはわからない事ばかりで、色々とお尋ねもしました。そのたびに、親身になって対応してくださり感謝の言葉しかありません。
石留石材の皆様、本当にありがとうございました。このご縁を大切にしたいと思っています。

白永 恭彦様 京都市左京区寺院

このページの先頭へ▲

沼田 直行様 京都市東山区寺院2014年8月8日

沼田 直行様 京都市東山区寺院

長年石材業をやってこられた会社の安心を感じました。

墓地の永代使用権を取得し建墓するという事の知識も経験も無い自分は御廟所の薦めも在り「石留石材」様に墓地の整備及び墓石の建立をお願いする事になりました。
石材の産出地別の特性や外観の色艶など墓石の希少性や価値判断の説明など分かり易く話して戴き長年石材業をやってこられた会社の安心を感じました。
意匠については京都の寺院に見られる様式を一部アレンジして希望通りの意匠となり満足のゆくものとなりました。
京都の大本山に建墓できた安堵感を少しずつ感じています。
長く残るものなので、後世に良いものを伝えられたのではと思って居ります。
最後に「石留石材」及び関係者の方々に感謝申し上げます。

沼田 直行様 京都市東山区寺院

このページの先頭へ▲

H様 京都市北区のお寺2014年2月23日

ご先祖と未来の子孫と一緒に喜べるお墓ができました

宇治御茶師の平等院の墓所まで、石の確認に行って頂き、色々と相談にのって頂けました。谷藤さん・井﨑さんを始め、社長・会長そして社員の皆さんの真心を頂きました。
仕上がったその日、ご住職の読経の時に後光が差す天候でした。
ご先祖と未来の子孫と一緒に喜べるお墓が出来ました。家内が逝って娑婆世界に残された私共遺族でしたが、今は本当に喜んでいます!
ありがとう石留石材さん!今後共「ほんまもん」の聖業をよろしく頼みます。さらに頑張っていただきますよう祈っています。

H様 京都市北区のお寺

このページの先頭へ▲

S様 京都市北区のお寺2013年12月22日

生涯でも始めての事ばかりで戸惑うことも多く不躾な質問にもその都度心よく助言を頂き感謝しています。

年内完成にご尽力頂きありがとうございます。生涯でも始めての事ばかりで戸惑うことも多く不躾な質問にもその都度心よく助言を頂き感謝しています。
今後も又色々と疑問を投げ掛けるかと思いますが適宜ご助言頂けることを願っています。

 

S様 京都市北区のお寺

このページの先頭へ▲

はじめてのお墓 墓石選びの3つのポイント お墓ができるまで

お問い合わせ